soraブログ

子育て、楽天、等のお得情報を提供していきたです。

ふるさと納税のすすめ 家計節約 

f:id:soraburogu:20210113154212p:plain

 

 

よく「ふるさと納税はお得!」「絶対したほうが良い」と聞きます。この記事では、我家の体験談も交えて説明していきたいと思います。

 

まず最初に!

ふるさと納税って本当にお得なの?

お得です。絶対にした方がいいです。しないと損します。

普段買えないようなものが返戻品でもらえます。

シャインマスカットとか、あまおう苺とか・・・すごくおいしいです。

 

なんでお得なの?

みなさんが毎月給与から天引きされて収めている住民税は自分の住民票がある町に収めています。住民税は自分の前年度の収入により税額が変わります。

自分の住んでいる町に住民税を収めても何も貰えませんが、ふるさと納税をおこない他の町に住民税を支払うと返戻品がもらえます。

 

自分の住んでいる町に住民税を収めても何ももらえませんが、寄付という形で他の町に住民税を収めると収めた金額の30%相当分の返戻品がもらえます。

 

でわ詳しく、ふるさと納税の仕組みや注意点を説明していきます。

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自分の生まれた故郷や好きな自治体へ寄附をすることができ、どこに住んでいても好きな自治体を応援することが出来る仕組みのことです。

寄附をすると、応援したい自治体に金銭面で貢献することができます。

 

寄付先の自治体に自分の寄付したお金を何につかってほしいか選ぶこともできます。

 

ふるさと納税で寄付をした人は、来年の「住民税」もしくは「所得税」からその「寄付」した分の金額を差し引いて自分が住んでいる町に納税することになります。

 

実は、来年支払う分の税金を早めに支払っているだけなので、厳密にいうと節税ではなく、控除という呼び方になります。そして寄付をする時に支払う2,000円は自己負担です。

 

例えば5万円を寄付したとして、控除で引かれる金額は4万8,000円になります。。

 

寄付できる金額は自分の所得や世帯構成で変わってきますので、「ふるさと納税 シュミレーション」で検索して自分のふるさと納税可能額をシュミレーションしてみてください。

 

おすすめは、「楽天ふるさと納税かんたんシュミレーター」です。

 

そして返礼品がもらえる!

 

来年支払う税金を自分が住んでいる自治体以外に寄付すればお得な返戻品がもらえます。

返礼品は寄付した金額の30%程度の物が送られてきます。

 

私の場合は年収が530万程度ありますので、ふるさと納税可能額は48,000円程度です。楽天ふるさと納税で16,000円納税すれば20kgの米がもらえる返礼品がありますので、毎年ふるさと納税を利用して合計60kgの返戻品を得ています。しかもコシヒカリがもらえます。

スーパーやドラッグストアで60kg米を買うと安く見積もっても10kg5000円なので30,000円ぐらいかかります。ですので、米がもらえる自治体にふるさと納税するだけで我家の場合は年間30,000円の食費が節約できて、尚且つ46,000円(ふるさと納税自己負担2,000円除く)来年度の住民税と所得税が安くなります。

実質2000円の自己負担で30,000円分の米がもらえることになります。

さらに楽天ふるさと納税をするとポイントがつきます・・・私の場合楽天生活圏で生活していますので常にポイント8倍です。46,000円のふるさと納税をすると3,840ポイントもついでにもらえます。

これがふるさと納税を皆さんに奨める理由です。

ふるさと納税の注意点

ふるさと納税は自分の所得により寄付できる金額が変わりますが、もうすでに配偶者を自分の扶養に入れる配偶者控除や、住宅ローン控除などをしていると寄付できる金額が少なくなります。

 

自分の寄付可能額以上に寄付をすると超えた寄付は全額自己負担です。損でしかないので必ずシュミレーションしてください。

 

必ず、確定申告またはワンストップ特例の制度の申請をしてください。申告しないと来年度の税金が控除されません。

※もし忘れても5年分はさかのぼって税務署で申告できます。多く払った税金もあとでもどってきます。

 

f:id:soraburogu:20210113154142j:plain

 

ふるさとの納税の申告方法

ふるさと納税をすると自治体から返礼品とは別にふるさと納税証明書が郵送されます。

 

ワンストップ特例制度を利用する場合は一緒にワンストップ特例制度の申請書も一緒に送られてきます。ワンストップ特例制度を利用する方は申請書を寄付先の自治体に返送して手続きが終了します。

 

ワンストップ特例制度の利用条件

  • 確定申告が不要な給与取得者である
  • 1年間で寄附先の自治体が五つまでであ

 

確定申告をする場合はふるさと納税証明書と源泉徴収票をもって税務署に行けば税務署が親切に教えてくれます。というかパソコンで数字を入力するのですがほぼ税務署の職員が打ってくれました。

私も初めて行ったときは訳も分からず行きましたけど親切に教えてくれるし、質問も答えてくれるので確定申告に対しての知識がつきました。

是非、一度は税務署に行ってみてください。絶対勉強になりますよ!