soraブログ

子育て、楽天、等のお得情報を提供していきたです。

夫婦共働きのすすめ 将来の世帯年金収入が年間100万円違う?

f:id:soraburogu:20210119135504j:plain



共働き世帯と専業主婦世帯では、将来もらえる年金額が年間100万円違います。10年間だと1,000万円の世帯収入の格差になります。 

なかなか将来の世帯年金収入が100万違うと言われても実感できないですよね。

そもそも今お金が、ほしいのであって年取ったらお金使わなくなるじゃんと言う人もいるかもしれません。

ですが年々、日本人の寿命と健康寿命が延びており、お金を使える時間も、だんだんと伸びています。

  

女性の場合、健康寿命(健康で自立して活動できる期間)は平均74.79歳、男性の場合は72.14歳です。

 

65歳から年金が受給できるとかていすると女性の場合9.79年、男性の場合7.14年お金を有意義に使うことができます。

 

仕事を退職して自由な時間があり、体も元気な、このなぜ共働き世帯と専業主婦世帯では年間年金収入が100万円違うの?

期間に年間100万円の年金収入があるってすごく重要じゃありませんか?価値ある100万円じゃないでしょうか?

 

なぜ共働き世帯と専業主婦世帯では年間年金収入が100万円違うの?

専業主婦や専業主夫の場合、夫や妻の扶養に入っていれば国民年金の第三号被保険者となり老齢基礎年金の支払いが免除されますが、厚生年金は年間130万以上、会社で働かないと掛けられません。厚生年金をかけているか、かけていないかが老後の年金額を左右します。共働きと専業主婦、専業主夫世帯では1か月あたり85,000円ほど年金収入の違いが出てきます。

 

 

まとめ

 

1か月85,000円とても大きな違いですね・・・毎月旅行に行けますね・・・

そのかわり共働き期間中は、なかなか旅行になんていけませんが!

結婚した後、共働きにするか専業主婦、専業主夫になるかで、世帯の生涯賃金の格差が生じます。年をとれば働きたくても満足に働けなくなってきます。働ける今のうちにガンガン働いたほうが将来の安心につながると思います。

【悲報】楽天ゴールドカード SUP倍率変更 4倍→2倍

 

なんと!楽天ゴールドカードの最大のメリットであるSUP(スーパーポイントアッププログラム)倍率が令和3年4月1日より+4倍から+2倍に変更されることになりました。

 

f:id:soraburogu:20210118163016j:plain

元々の楽天ゴールカードとは

・国内空港ラウンジが年間2回無料でご利用可能

・Hertzレンタカーを安心で高品質なサービスをお得な料金でご利用可能

・トラベルデスクが無料でご利用可能

楽天市場のお買い物がいつでも毎日ポイント最大5倍

楽天市場内のご利用において、商品未着にも関わらず店舗との連絡が困難な状態となった場合には、所定の調査を行った上で請求をお取り消てくれます。

 ・インターネットショッピングでも安心してご利用いただけるネット不正あんしん制度を自動付帯

・海外旅行中の病気やケガを最高2,000万円まで補償

・疾病治療費や賠償責任、携行品損害も補償

とってもお得ですね。

 

ゴールドカードの最大のメリットが消滅しました・・・・今までは年間11万お買い物をすれば年会費2,200円がポイントで賄えるお得しかないカードでしたが4月からは、その最大のメリットがなくなります。

 

そのかわり誕生月に楽天市場楽天ブックス利用でポイント1倍(上限2,000ポイント)になるお誕生月サービスが新規で開始されます。

とゆうことは年会費の元を取るには自分の誕生月に20万円分の買い物が必要なことに・・・

上限2,000ポイントなので200円分の元がとれません。

 

安心してください。

楽天ゴールドカードはETCカードの年会費が無料なので、実質1,650円の負担です。誕生日月に165,000円の買い物をすれば元が取れちゃいますね!笑

 

令和2年1月14日までに楽天ゴールドカードに入会した人は、年会費の返金・請求停止を受け付けるそうです。

 

 まとめ

ゴールドカードの元をとる取らないに限らず、大きなものは楽天市場で買ってコツコツとポイントを貯めていた私にはとても痛いです。他SUP追加を検討しないといけないですね。年間40万程度楽天市場で商品を購入するわたしにとっては8,000ポイントの痛手です。でも、それを差し引いても楽天生活はお得だと思いますので続けていこうかなと思います。

 

楽天ゴールドカードをもつ意味が減ってしまいましたが、パンダのカードには戻りたくないし、楽天カードに戻すと番号も変わってしまい手続きが面倒なので、このまま継続することにします。いつか空港ラウンジを使うことを夢見ることに致します。

ふるさと納税のすすめ 家計節約 

f:id:soraburogu:20210113154212p:plain

 

 

よく「ふるさと納税はお得!」「絶対したほうが良い」と聞きます。この記事では、我家の体験談も交えて説明していきたいと思います。

 

まず最初に!

ふるさと納税って本当にお得なの?

お得です。絶対にした方がいいです。しないと損します。

普段買えないようなものが返戻品でもらえます。

シャインマスカットとか、あまおう苺とか・・・すごくおいしいです。

 

なんでお得なの?

みなさんが毎月給与から天引きされて収めている住民税は自分の住民票がある町に収めています。住民税は自分の前年度の収入により税額が変わります。

自分の住んでいる町に住民税を収めても何も貰えませんが、ふるさと納税をおこない他の町に住民税を支払うと返戻品がもらえます。

 

自分の住んでいる町に住民税を収めても何ももらえませんが、寄付という形で他の町に住民税を収めると収めた金額の30%相当分の返戻品がもらえます。

 

でわ詳しく、ふるさと納税の仕組みや注意点を説明していきます。

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自分の生まれた故郷や好きな自治体へ寄附をすることができ、どこに住んでいても好きな自治体を応援することが出来る仕組みのことです。

寄附をすると、応援したい自治体に金銭面で貢献することができます。

 

寄付先の自治体に自分の寄付したお金を何につかってほしいか選ぶこともできます。

 

ふるさと納税で寄付をした人は、来年の「住民税」もしくは「所得税」からその「寄付」した分の金額を差し引いて自分が住んでいる町に納税することになります。

 

実は、来年支払う分の税金を早めに支払っているだけなので、厳密にいうと節税ではなく、控除という呼び方になります。そして寄付をする時に支払う2,000円は自己負担です。

 

例えば5万円を寄付したとして、控除で引かれる金額は4万8,000円になります。。

 

寄付できる金額は自分の所得や世帯構成で変わってきますので、「ふるさと納税 シュミレーション」で検索して自分のふるさと納税可能額をシュミレーションしてみてください。

 

おすすめは、「楽天ふるさと納税かんたんシュミレーター」です。

 

そして返礼品がもらえる!

 

来年支払う税金を自分が住んでいる自治体以外に寄付すればお得な返戻品がもらえます。

返礼品は寄付した金額の30%程度の物が送られてきます。

 

私の場合は年収が530万程度ありますので、ふるさと納税可能額は48,000円程度です。楽天ふるさと納税で16,000円納税すれば20kgの米がもらえる返礼品がありますので、毎年ふるさと納税を利用して合計60kgの返戻品を得ています。しかもコシヒカリがもらえます。

スーパーやドラッグストアで60kg米を買うと安く見積もっても10kg5000円なので30,000円ぐらいかかります。ですので、米がもらえる自治体にふるさと納税するだけで我家の場合は年間30,000円の食費が節約できて、尚且つ46,000円(ふるさと納税自己負担2,000円除く)来年度の住民税と所得税が安くなります。

実質2000円の自己負担で30,000円分の米がもらえることになります。

さらに楽天ふるさと納税をするとポイントがつきます・・・私の場合楽天生活圏で生活していますので常にポイント8倍です。46,000円のふるさと納税をすると3,840ポイントもついでにもらえます。

これがふるさと納税を皆さんに奨める理由です。

ふるさと納税の注意点

ふるさと納税は自分の所得により寄付できる金額が変わりますが、もうすでに配偶者を自分の扶養に入れる配偶者控除や、住宅ローン控除などをしていると寄付できる金額が少なくなります。

 

自分の寄付可能額以上に寄付をすると超えた寄付は全額自己負担です。損でしかないので必ずシュミレーションしてください。

 

必ず、確定申告またはワンストップ特例の制度の申請をしてください。申告しないと来年度の税金が控除されません。

※もし忘れても5年分はさかのぼって税務署で申告できます。多く払った税金もあとでもどってきます。

 

f:id:soraburogu:20210113154142j:plain

 

ふるさとの納税の申告方法

ふるさと納税をすると自治体から返礼品とは別にふるさと納税証明書が郵送されます。

 

ワンストップ特例制度を利用する場合は一緒にワンストップ特例制度の申請書も一緒に送られてきます。ワンストップ特例制度を利用する方は申請書を寄付先の自治体に返送して手続きが終了します。

 

ワンストップ特例制度の利用条件

  • 確定申告が不要な給与取得者である
  • 1年間で寄附先の自治体が五つまでであ

 

確定申告をする場合はふるさと納税証明書と源泉徴収票をもって税務署に行けば税務署が親切に教えてくれます。というかパソコンで数字を入力するのですがほぼ税務署の職員が打ってくれました。

私も初めて行ったときは訳も分からず行きましたけど親切に教えてくれるし、質問も答えてくれるので確定申告に対しての知識がつきました。

是非、一度は税務署に行ってみてください。絶対勉強になりますよ!

 

楽天カード おすすめ キャッシュレス

キャッシュレス生活をする上で楽天カードはマジでおすすめです!

私は楽天カードを常に愛用しています。支払いは楽天カード楽天カードに紐づけした楽天PayやPayPayで支払いをしています。この3パターンの支払い方法だけでほぼキャッシュレスで生活できてしまいます。まだ支払いが現金のみの飲食店もあるので、一応現金は5,000円持ち歩いています。

 

なぜ楽天カードはおすすめなのか?

 

年会費永年無料

 

どこで使ってもポイント還元率常時1%

楽天カードでそのまま使用してもOK、PayPayなどのpayアプリの支払い元にしても利用できます。

 

楽天市場でいつでもポイントが3倍貯まる

 

ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度完備

ネットショッピング時のトラブルに対応した制度も導入していますのでクレジットカード使用が怖いという方も安心です。

 

ポイントが使いやすい

 

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。

楽天カードを利用して獲得するポイントは通常のポイントです。

期間限定ポイントは楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンなどの「特定のキャンペーン」で獲得できるポイントです。 有効期限があり、それを過ぎると自動的にポイントが失効します。

 

楽天Payで支払えるお店ならどこでも溜まったポイントを使うことができます。

私の使用方法は、期間限定ポイントは楽天Payを利用してスーパーやドラッグストアで買い物をして食費などを浮かしています。

通常ポイントは1年間ポイントを貯めて楽天クレジットカードの支払いに利用しています。

 

まとめ

 

楽天カードを利用して獲得するポイントは現金と一緒です。

通常ポイントであれば貯めてクレジットカード利用料金の支払いに利用できます。生活にかかる支払いは出来る限りすべて楽天カードで支払い、生活に必要な物は、なるべく楽天市場で買い物をしてポイントを貯めています。

私は毎年12月にふるさと納税をまとめて行います。ふるさと納税の返戻品を楽天市場で50,000円分購入します。翌月のクレジットカードの支払いに1年貯めた楽天ポイントを使い50,000円分の支払いを相殺します。

楽天生活していたらタダで溜まったポイントで税金が払えて、尚且つ返礼品も貰えてお得しかありません。

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的

 

Soraブログ (以下当ブログ)では、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

 

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

広告の配信について

当ブログはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当ブログやその他のサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。

Google が広告 Cookie を使用することにより、当ブログや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告を表示しています。

お客様はGoogleアカウントの広告設定ページ(https://adssettings.google.com/u/0/authenticated)で、パーソナライズ広告を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、パーソナライズ広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。

その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページ(https://policies.google.com/technologies/ads)をご覧ください。

 

 

個人情報の第三者への開示

 

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

 

・本人のご了解がある場合

 

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

 

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

 

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

 

免責事項

 

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

 

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

 

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

共働き夫婦の財布を一つにした方がいい理由

f:id:soraburogu:20210104170506p:plain


 

お金の無駄遣いが減る

 結婚しても、付き合っていたときの延長で自分の収入は自分で管理している夫婦は多いのではないかなと思います。その中で生活費を出し合って残ったお金は自分のお小遣い。独身の時より確実に自由なお金が増えます。自由なお金が増えたら「ちょっと高い化粧品かおうかな!」「ちょっと高い時計を買っちゃおうかな」と今まで制限していた物欲が出てきてしまい結局お金を気軽につかってしまいます。

 

不公平がなくなる

 夫婦で収入差があっても一緒に0スタート

実は、自分の家庭も嫁のほうが収入が高いのです。当初は生活にかかるすべてのお金を単純に2で割ってました。あるとき、私は気づいてしまったのです。

「あれ?同じ生活しているのに嫁のほうが自由になるお金が多くない?」と・・・一緒に暮らす前には気にも留めていませんでした。一度気づいてしまうと不平不満の元です。

 

貯金ができる、増える

 財布を一つにすれば固定費を見直したり、残金確認が二人でできるので別々で管理しているときより、お金を浪費しなくなります。間違いました、使いにくくなります。笑

 

将来の見通しが夫婦で一緒に見ることができる

 夫婦の財布が別だと相手がいくら使っていくら貯蓄に回していて、いくらお金が溜まったのかが見えにくくなります。財布がひとつだと貯蓄の見通しが立ち家やマンションの購入、車の購入、子育てなど大きなお金を使うための見通しがつき人生の計画を立てることができます

気を付けないといけないこと

 家事、育児は分担

二人で同じように働いているので、あたりまえですが家事は二分すべきです。分担をしないと家事を頑張ってしている方が不平不満が溜まります。夫婦で話し合って分担を決めましょう。家事ができない男性はできるように努力しましょう!

 

まとめ  

夫婦でお金の情報共有を

我が家では元々、別財布で生活費を出し合って生活していました。貯金はお互いに任せていました。2年後「俺らって貯金どれぐらいあるの?」と聞くと嫁は20万、自分は嫁が貯金してくれてると思っていたのでほぼ0でした。嫁もこっちが多少なりと貯金していると思っていたみたいです。こりゃ駄目だとマネーフォワードMEというアプリを使って家計管理をすることにしました。自分のスマホからも相手のスマホからも使った金額、収入が一目瞭然になります。夫婦で話し合って決めましょう。